GWの4日目
GWの4日目は令和の初日で体調不良の3日目。
とりあえず、天然酵母パンを買います。
あとは
去年の豪雨災害の爪痕残る場所を訪問したり
植物を見に、謎の山道を散策したり
分かります?コレ
気温25℃でセーター着てるバカな私とてんとう虫。
GWの4日目は令和の初日で体調不良の3日目。
とりあえず、天然酵母パンを買います。
あとは
去年の豪雨災害の爪痕残る場所を訪問したり
植物を見に、謎の山道を散策したり
分かります?コレ
気温25℃でセーター着てるバカな私とてんとう虫。
本日は、当社イチオシの特選情報をお知らせいたします。
今年7月の西日本豪雨災害以来
5ヶ月もの間、店頭から姿を消してしまっていた
あの商品がついに!
満を持して復活しました!!
(トップバリュ プロバイオティクス プレーンヨーグルト)
過去の当社ブログでも、そのマイルドな口当たりとコスパの良さはご紹介させて頂きまして、皆様、既にご承知おきかとは思いますが(マイルドな口当たりについては触れてないかも)、やはり全国に根強いファンを持ち、その復活が心待ちにされていた人気商品です。
それだけに個人的には
復活おめでとう!!
感動をありがとう!!
と商店街のアーケードに懸垂幕をぶら下げても良いのではと感じます。
何なら国を挙げて
盛大に7日間祝い続けるお祭り
みたいな感じでも構いません。
そんなこんなで、昨晩は私も興奮冷めやらず
近所のイオンにて、つい
↑これを2個
↑これを1個
この日、世界ナンバーワンの笑顔で購入しました。
たかがヨーグルトを買っただけの話ですが
こんなに嬉しかったのは
わが子を初めてこの腕に抱いたとき以来じゃないかと思います。
この度、一級建築士事務所「セトウチデザイン室」さんのお力をお借りし、南区翠1丁目のシングル物件のリフォーム工事が完了しました。
まず、築年月は1994年(平成6年)6月。
計算機に狂いがなければ、私が高校3年生の頃となり日々ノストラダムスの大予言に怯えて過ごしていた時期という事になります。
いや
私は早生まれなので、もしかすると高校はその年の春に卒業しており、夢見て東京の大学に進学したものの、フタを開けてみれば目の前の現金欲しさに毎日朝から晩までアルバイト三昧の生活を送っていた頃かもしれません。
まぁどちらでも構いませんが。
しいて言うならば、その当時(24年前)の暑さとこの数年の暑さは明らかに具合が違っている様に感じます。今年の7月に至っては例年にない猛暑予報がこの程発表され、「いや、もう既に限界だし」「無理だし」と朝からニュース番組に向かって独り言をつい呟いてしまう程でございます。これから本格的に暑い日が続くのでしょうが、皆様、体調管理(特に水分補給)はしっかりとしていきましょう。
さて物件のご紹介は続きます。
こちらの物件の近くにはイオン御幸店やセブンイレブンなどがあり、毎日のお買い物にも大変便利です。私もイオンやセブンには、それぞれ週3日&週7日ペースで行っており、その魅力と便利さについては圧倒的な情報量を保有していると自負しており、もしかすると当社物件をご紹介するよりも得意と言えるかもしれません。
まず、イオンとセブンに共通している所は、PB商品が充実しているという点でしょう。特に私が衝撃を受けたのは”プレーンヨーグルトの圧倒的なコスパの良さ”です。近年値上げ(又は容量減少など)の傾向が見られる生乳業界において、このイオンそしてセブンのプレーンヨーグルトは、値段・味・容量において、まさに”ヨーグルト界の三冠王”と称しても過言ではないでしょう。2社とも。
また、一人暮らしの強い味方として、「冷凍食品が充実している」という点もあげられます。私が(先述の)夢見る大学生だった頃の冷凍食品といえば、「枝豆」「うどん」「やきめし」ぐらいのレパートリーで、ちょいと魚が食べたくなった時には缶詰(サンマ・サバ)ぐらいしか選択肢がありませんでした。今では味にこだわった豊富なメニュー(ガパオライスやミーゴレンとかもありますし、以前はスーパーの惣菜コーナーでしか見られなかった白身魚フライなど)が手軽に、しかも長期保存で購入することができます。
更に、20時頃~閉店前のイオンを狙っていけば、その日(又は翌日)の食材なんかは2割引き当然、あわよくば半額セールで購入することも可能。
という事で毎日の食費を抑えたいアナタ様にもピッタリの物件です。
と、まぁ。
あまり物件紹介が長くなってもポイントがボヤけてしまいますので、最後にお部屋の動画をご覧下さい。
(下記号室をクリックまたはタップして頂くとYouTubeに飛びます。)
長らく不動産屋に勤めてますが、ようやくYouTubeを使ってみる気になりました。
近頃、日に日に寒さが増してきました。
いよいよ冬の到来です。
さて、冬の一大イベントといえばクリスマス!!
そう、サンタが年イチで世界中を駆け回る重要な日です。
そして、クリスマスにはクリマスケーキが必需品。
日頃、摂生&倹約家の私も、コレばかりは譲りません。
年イチのイベントの日ぐらいは、家族にはほっこりとした笑顔で
「おかえり」と迎えて頂きましょう。
と、いう事で、今年も「パティスリー グランクラシックさん」の
クリスマスケーキを早速予約してきました☆
■クリスマスケーキ パンフレット♪
■ついでにロールケーキもご紹介♪
4月28日にオープンしたばかりの古着ショップ【PREIN(プライン)】さんに行ってきました!
場所は広島アンデルセンとグランドパーキングの間の道を進んで70mほど行った所。(お店は2Fです)
パっと見では「古着屋さんがあるとは思えない」入口の雰囲気が私の好奇心をそそります(笑)
店内は広く、ゆったりとした雰囲気☆
(遡ること20数年前・・・)
当時、私が友人達と通っていた古着屋さんは、
「何人で来ようが、買い物が終わった人から順に店の外に出ていくシステム」だと疑うほど、
とてもごちゃごちゃと密集した所でしたが・・・
ここなら友達や家族と一緒に来てもノンビリと買い物を楽しめそうです♪
↓こちらはメンズの商品。
とてもきれいに陳列されてます。
また、商品自体も”古着ならではの魅力”たっぷりで、状態も非常に良いものが揃ってます♪
※ちなみに、私の感じる”古着ならではの魅力”とは、
①すぐに馴染める、②程良い”着慣れた感”、③同じ商品で人と被ることが少ない
ってトコです。
↓続いて、こちらはレディースの商品。
実は、メンズよりもレディースの方が商品が多いのがお店の特長です!
40過ぎのおっさんでも、「娘ならどれを着るか」目線で見ると、かなり楽しめます。
(注:変な意味じゃなく)
オーナーの松原さんにお話を伺ったところ、
「OPENに向けて、ドイツなどで商品を仕入れてきました。」
「着る人を選ばない、すぅ~っと馴染む商品が多いので、色々な方に楽しんで頂きたいですね」
と仰っておられました。
なるほど確かに。
いわゆる「アメカジの古着」ではなく、ナチュラル系のセレクトショップで扱ってそうな商品が目を惹きました。
■店舗情報■
PREIN
広島市中区本通7-12-2F(石田ビル)
Tel:082-207-0108
近頃、私の周りで”パウンドケーキがとにかく絶品”と高評価連発の「ウサギヤ サロン」さん。
場所は、フジグラン広島(中区宝町2-1)の裏口から出て徒歩1分。
まさに”隠れ家の要素が満載”なお店です。
「ウサギヤ サロン(雑貨&カフェ)」
所在地:広島市中区鶴見町6-12
※広島のカフェ・スイーツ情報でお馴染みの「-COAKI-」さんでも紹介されてます※
↓閉店前の18:45頃に到着↓
↓夜だと、照明が一層引き立ちます↓
(もちろん、それを狙ってたりもしますが)
↓お店の名の通り、「ウサギ」がお出迎えしてくれてます♪↓
↓この日のお目当てのパウンドケーキの並ぶショーケース↓
(※既に私が3個GETした後の写真です。とは言え、閉店前という事もあって、だいぶ品薄になってました。)
↓こちらはランチ&カフェ&雑貨の写真↓
さて・・・
私、肝心の”パウンドケーキ”の写真を撮り忘れております。
なので、ここから先は”文章のみ”です。ゴメンナサイ。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
☆この日GETしたパウンドケーキは以下の2種(計3個で税込900円)☆
①chocolate(2個)
しっとり&濃厚なチョコレート。
子供にはちょっと早い、大人向けの濃厚ショコラ(・・・だと勝手に思ってます。)
②栗&クリームチーズ(1個)
爽やかな甘みのある生地に、存在感の際立つ栗&クリームチーズの組み合わせ。
午後のティータイムにピタリと合います。
ちなみに、どちらも”ひと口で驚きの美味しさ”を保証する一品です。
今回は残念ながら売り切れでしたが、
私のイチ押しは「GREEN TEA」!(言うまでも無く”抹茶”ですね)
あまりの美味しさに、私はたった一切れで3回感動しました。
グランクラシックさんの「宇治」や、茶の環さんの「満月」といった、
抹茶スイーツが好きな方には、絶対に味わって頂きたいオススメ商品です。
(ちなみに・・・)
最初は少し入るのに勇気がいるかもしれませんが、40才過ぎの男性でも気軽に立ち寄れるお店です。v( ̄∇ ̄)ニヤッ
”広島のおいしいケーキ屋さん”として、オープンからわずか2年足らずで
瞬く間に超人気店となった「パティスリー グランクラシック」さん!
今年もいよいよクリスマスケースの予約受付が開始されました!
数量限定となり、昨年は「抹茶ノエル」がギリギリセーフ状態だった為、
「今年は早めに」ってことで、ゆとりを持って本日予約をしてきました☆
※ちなみに、その「抹茶ノエル」・・・
残念ながら今年は作られないみたいです・・・∑(゚□゚;)ガーン
その分、片岡シェフ”イチ推し”のショコラ系が、今年はとんでもなく充実してます!!
詳しくはお店のFacebook、ホームページをチェックしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓
http://cacon2.sakura.ne.jp/site/sample/index.cgi?code=grand_classique&kihonnum=04